fbpx

研究者の母集団形成の一つの選択肢に

研究者の母集団形成の一つの選択肢に

リンカーズ株式会社:https://corp.linkers.net/
リサーチプラットフォーム事業部 本部長 國井 宇雄
事業内容:ビジネスマッチング事業、リサーチ事業

リンカーズ株式会社は、各産業に精通した産業コーディネーターによる「目利き」と、ITを駆使した高精度な探索システムを掛け合わせ、これまでの枠を超えた創造的で革新的なビジネスマッチングを実現している企業です。
今回はリンカーズ株式会社のリサーチプラットフォーム事業部 本部長の國井様にお話を聞きました。

はじめに、國井様の普段の業務をお聞きしてもよろしいでしょうか。

國井様:弊社は技術マッチングのサービスと、ビジネスマッチングのソフトウェアをSaaSとして提供するサービスと、技術リサーチサービスという三つの柱で事業を運営しています。その中で私は技術リサーチサービス事業の統括をしています。本部長として、事業運営と組織構築両面で幅広い業務を担当しています。

研究領域の採用において、人事担当者との役割分担・採用プロセスはどのようにしていますか。 

國井様:役割分担ですが、母集団形成は人事、書類選考/1次面接/2次面接までを事業部メンバーが担当しています。
我々の選考のプロセスは候補者からすると長いフロー(面接が最大4回)になっています。そのため、現在は、私が1次面接で会社のミッションやビジョン、事業成長の方向性や業務内容について、しっかりと説明を実施した上で、候補者に意欲を高めて選考に臨んでいただけるよう、丁寧に対応しています。その後、リサーチスキルの確認のための実技試験(独自に作成したWebテスト)、事業部メンバーとの面接を経て、人事にパス(人事面接および代表との最終面接)するという流れになっています。

free-ist(フリスト)を利用することになった背景について教えていただけますでしょうか。

國井様:技術的な専門性をもった候補者の母集団を形成するのは、通常のポジションと比較して、専門性というマッチング要素が加わるため、非常に難易度が高いです。 そのためエージェントはもちろん、媒体掲載からのダイレクトリクルーティングまで、考えつく限りの理系採用サービスは利用してきました。常に新しいアプローチ方法がないかと考えるなかで、研究者に特化した free-ist(フリスト)を弊社代表から紹介を受けました。

free-ist(フリスト)を導入いただいたきっかけと実績について教えていただけますでしょうか。

國井様:御社のリクルーティングアドバイザーにタレントプールをまとめてもらいましたが、我々の募集している職種にマッチングしそうな方が多そうだと感じました。いただいたタレントプールにいらっしゃる方のご経歴を実際に細かく見たところ、マッチングしそうな方が数名いましたので、ご依頼をしました。
今回の職種はさまざまな母集団形成の中で、なかなか内定者が決まりませんでした。書類選考から考えると1桁以下の採用率だと思います。その中で、御社とお話しして比較的すぐに採用につながりましたので、成果に満足しています。

今後の取り組みについてお聞かせください。

國井様:人事と私との役割分担をお話ししましたが、人事担当者は技術的な専門性をもっていないため、レジュメや研究概要を読んでも今回のポジションとしてマッチングしているかを判断することは難しいです。 選考を通して、単純に合否を伝えるだけでなく、丁寧に理由を伝えることで、共通認識が生まれると思います。このような認識合わせはしっかりやっていきたいですね。
また会社や事業、組織について採用候補者に広く知っていただくためのカルチャーデックの作成に着手したいです。現在は私が1次面接で直接お伝えしておりますが、人数が増えてくると、それも工数の観点で難しくなっていくと予想しています。この課題に対応するために、これまでの1次面接のなかで弊社の事業や組織のどういう所が候補者に刺さったのかをふまえてカルチャーデックを作成し、より多くの方に事業や組織の魅力を伝えられたらと考えています。

國井様、本日はありがとうございました。

今すぐ研究開発人材と
マッチング

サイトの特徴や料金について担当者が
ご説明いたしますので
まずはお気軽に資料請求・お問い合わせください